外部変形

◆外部変形の実行完了に時間が掛かる場合

WindowsアプリであるWindowsターミナルがインストールされた環境でJWW_SMPL.BAT(三斜計算)を含む、外部変形の実行完了までに時間が掛かる現象が起こっています。
以下の設定で解消すると思います。


ターミナルを起動します。
すべてのアプリ画面



ターミナル(標準だとPoweShell)が起動したらタイトルバーの何もないところで右クリックして設定を選択。
Windowsターミナル




スタートアップの「既定のターミナルアプリケーション」を「Windowsコンソールソフト」に設定し、「保存」ボタンをクリックして終了する。
「保存」しないで終了してしまうと変更が有効にならないので確実に保存する。
ターミナルの設定



この設定だけで外部変形が遅くなる問題は解消されているはずですが、一応コマンドプロンプトの設定も確認しておいた方が良いと思います。


「Windowsキー」+「Rキー」などで「ファイル名をしてして実行」を起動し「cmd」と入力し「OK」をクリック
ファイル名を指定して実行



ターミナルの時と同じくタイトルバーの何も無いところで右クリック、「プロパティ」を選択
「ターミナル」タブの「既定のターミナルアプリケーション」が「Windowsコンソールホスト」になっていることを確認して終了する。
コマンドプロンプト


外部変形を実行して動作が遅くなっているのが解消されたことを確認する。





◆JWW_SMPL.BAT による三斜計算


外部変形プログラムを使用することにより作図や編集などの効率を向上させることが出来ます。
Jw_cadに標準添付の JWW_SMPL.BAT を実行することにより三斜計算による面積を簡単に早く作図することが出来ます。


1. 閉じた三角形で構成された図形を書きます。




2. [その他]→[外部変形]を選択すると[ファイル選択]画面が出ますので、JWWのフォルダーを開いてJWW_SMPL.BAT を選択。


3. 図形を囲み、[選択確定]のボタンをクリック。



4. 範囲を確定したら[数値書き込み位置] (面積表の左上の位置)を指示。


5. 敷地面積表の初期番号を入力します。[Enter]キー又は左クリックで番号が1番から作図される。
  


6. 書き込むレイヤを指示します。[Enter]キー又は左クリックで書き込みレイヤに作図される。
 


7. 底辺と高さの小数点以下有効桁数を指示します。[Enter]キー又は左クリックで有効桁数が2桁で計算される。
 


8. 起動オプションの確認・追加を指定を指定します。手順 6、7で入力が有ればそのオプションが表示され、追加オプションが無ければ何も入力しないで[Enter]キー又は左クリック。
 


9. DOS窓が開いた後、このように作図されます。
 

 ☆起動オプションについて

JWW_SMPL.BATをメモ帳などで開いて見ると、

REM
REM 三斜計算の場合の追加オプション(指定レイヤに作図)
REM /M* :文字種類を指定、 「*」 は文字種類 No (無指定:2)
REM /T* :三角形頂点に点を作図、 「*」 は 点種類 No (無指定:1)
REM /E*.*:三角形頂点に円を作図、 「*.*」 は円半径 mm (無指定:1.0)
REM /H* :三角形の辺を作図、 「*」 は 線色 No (無指定:1)

このように起動オプションの種類が書かれていますので、手順 8 のところで必要なオプションを入力します。

例えば

 
 /e0.5 と半角で入力すると

    
     
 頂点に半径0.5o(図寸法)の円を作図します。

JWWの機能だけを使って同じく作図することも出来ますが、外部変形を使った方が遙かに早く出来ます。
このように便利な外部変形は、Web上にたくさん公開されていますので、目的に合った外部変形を使って作図をスピードアップしましょう。


戻る