●指示点までの線伸縮
|
|
|
Aの線を左クリックで選択(水色の小さい円が出来る) |
|
伸縮指示点をクリックするとそこまで伸縮される。 |
●基準線までの伸縮
|
|
|
基準線を 右ダブルクリック で指示する(基準線が赤くなる)
|
|
伸縮したい線を 左クリック で指示すると 基準線まで伸縮される。 |
●基準線までの一括処理伸縮
|
|
|
[一括処理]ボタンを押し、基準線を左クリックで指示する。 |
|
一括処理する始線を指示し |
|
終線を 左クリック で指示すると、始線〜終線間の全ての線が |
|
終線を 右クリック で指示すると、始線で指示したのと同じ線色及び線種が選択され |
|
[処理実行]ボタン 又は 右クリック で一括伸縮される
Ver3.10から左AM0時方向ドラッグでも処理実行される。 |
◆円基準の伸縮の場合
|
「指示位置優先」指定のチェックボックス (Ver 2.25) |
|
「指示位置優先」にチェックを入れない場合
例
@とAの間で、右ダブルクリック で指示する(基準円が赤くなる) |
|
@ABCの順に交差する線を左クりックで指示していっても、@Aの部分だけしか線伸縮されない。 |
|
「指示位置優先」にチェックを入れ、左クりックで指示をすると、全ての交差する線が伸縮される。 |