線・□ コマンド_2

コマンドの説明で表示されるクロックメニューは、基本設定一般(2)
「AUTOモードから他のコマンドに移行した場合」と
「AUTOモード以外のコマンドでは全て標準のクロックメニューを使用する」 には
チェックが入っていない状態です。

任意の角度の線と同じ角度の線を引

 [線コマンド]で始点を決めたら角度を取得したい線上にマウスを持っていき 右PM4:00 で線角度が取得出来、同じ角度の線が書けます。

   
線角度1   ⇒ 線角度2


任意の角度の線から鉛直線を引く


 [線コマンド]で鉛直線を引きたい線上にマウスを持っていき 右AM12:00 で鉛直線が線上に出るので終点を指定する。

鉛直線1   ⇒ 鉛直線2

※ この時[水平・垂直]にチェックが入っているとクロックメニューのコマンド名が[鉛直・円1/4点]ですがチェックが入っていないと[鉛直・円周点]となります。


図形の中心点や線上点から線を引く

図形の中心点から線ひく場合 [線コマンド]で中心点を出したい線上にマウスを持っていき 右AM3:00で中心点が取得出来る。

中心点1      ⇒ 中心点2

◆2点間の中心から線を引く


A点で右AM3:00、次にB点を右クリックするとA−B間の中心点が取得出来る。

2点間の中心1   ⇒        2点間の中心2




◆線上点から線を引く


線上点からひく場合 [線コマンド]で線上点を出したい線上にマウスを持っていき 右AM9:00にドラッグしたあと線上の任意の点をクリックすれば、その点より線が引ける。これを利用すると仮想の交点から線を引くことも出来る

仮想交点

仮想の交点から線を引く場合、どちらかの線上で右AM9:00にドラッグした後、もう一方の線を左クリックすると仮想の交点から線が引ける。


線長取得して線を引く


既存の線の長さと同じ長さの線を引く場合、[線]コマンドで始点を決めてから、長さを取得したい線上で 右PM11:00 で線長取得が出来、同じ長さの線が引けます。

線長取得1




右PM11:00 で線長取得
線長取得2


数値長で線を引く

[文字]コマンドや[測定]コマンドの「測定結果書込」、「寸法値」の数値を取得して線を書く場合、始点を決めてから、数値上で 右PM12:00 で、数値長さを取得出来ます

数値長



クロックメニューに隠れていますが、上の画像で、35o の文字上で 右PM12:00 で数値長を取得できる。
数値角度で線を引く

[文字]コマンドや[測定]コマンドの「測定結果書込」、「寸法値」の数値角度を取得して線を書く場合、始点を決めてから、数値上で 右PM 6:00 で、数値角度を取得出来ます


数値角度1


角度単位は○度(例:23.1986°)でも○度○分○秒(例:23°11'55")のどちらでも取得できる。
数値角度 傾きのコンボボックスに角度が代入される




  戻る