寸法
◆寸法コマンド [メニューバー]→[作図]→[寸法]又は[作図(1)]ツールバーの[寸法]をクリックし寸法コマンドに入る。条件設定バー(0°/90°とか[=]や[リセット]などと書かれている)に表示されている内容についてはHLPファイルに書かれているのでそちらを参照してください。 作図手順としては
◆寸法線の端部 ○印刷された寸法先端部の実点が小さい場合 基本設定 色・画面 で「実点を指定半径でプリンタ出力」にチェックを入れ、指定半径を好みの大きさに設定する。○端部を円で出力する場合 JWWの設定では出来ません。○端部の矢印を塗りつぶす場合 Ver8.03より寸法設定で、矢印に塗りつぶし(ソリッド)を指定できるようになりました。◆寸法値の移動 Ver8.02〜 コントロールバーの「寸法値」をクリックし、作図されている寸法値を右クリックすると寸法値を移動できるが、その時にコントロールバーの「任意」ボタンをクリックすると任意・横・縦・横縦方向を指定できる。 |